
氾濫する「健康の素」
昔からそうですが、健康食品というのは根強く支持されてますよね。テレビを点けたら「通販」のCMで頻繁に流れてますし、新聞や雑誌にも(健康食品を扱った)広告は掲載されています。
本当に範囲が広いですからね。いろんな「バージョン」がありますし、私の親も以前何かしら購入してましたよ。やはり「手軽に成分」を摂る事が出来て、効果を得られるのが「売り」という点に人気がある所以だと思います。
その中でも「血圧を下げる」「血をサラサラにする」「疲れを取る」等が主流になってきますかね?他にも様々な「健康食品」が存在します。
それだけ「健康志向」が高いわけですよね。とくに四十代を過ぎると身体の変調を感じる事が多くなりますから、何とか改善していきたいという思いに駆られるのです。かと言って「病院」に出向く程でもないし、結果「健康食品(飲料)」が非常に都合の良い存在になるんですよ。
人は「健康」という言葉に弱いですからね。
高齢化社会に突入している現在、ますます「健康食品」がメディアやネット等を通じて私達の目に入ってくると思うんです。
スポンサーリンク
私も「健康食品」利用してます
いろんな種類の「健康食品(飲料)」がありますけど、私も「冬場限定」で「生姜湯」を利用しています。5年くらい前にドラッグストアの「薬剤師」に勧められたんです。寒いのが苦手で血行も悪くなり、冷え症で風邪も引きやすいので悩んでましたから。
「生姜」と「葛(片栗粉)」が含まれてますし、美味しいんですよ。身体も温まりますし、以来愛用してるんです。少し値段は高めなんですけどね。寒い時期の「必須アイテム」として重宝しています。
飲みだしてからは、風邪を引く事も殆どありませんし効用はあるのかなと思いますね。ただし「治す」というより「予防、強化」を目的とした利用に徹してます。生姜や葛(片栗粉)は身体を温める成分が含まれてますし、生姜湯だけでなく(調理でも)食材として冬場は使います。
健康食品は「食生活との併用」がベターですね。
他にも以前「高血圧」だったので、ある飲料メーカーが出してる「トクホ」の「血圧が高めの方へおススメ」と謳ったドリンクを飲み続けてたんですよ。しかし、全く「効果」は無かったです。
病院で医師に相談すると「高血圧は遺伝性のケースも多いので降圧剤で下げるしかない」と言われました。結局「降圧剤」を服用して(血圧を)下げるようになりましたが、如何にも「飲めば下がる」ような(メーカー側の)伝え方に疑問を抱いたのです。
スポンサーリンク
「健康食品」選びは慎重に
「生姜湯愛用者」として、健康食品は身体の助けになる存在と思います。ただし、「食品(飲料)」ですから、薬と履き違えないように注意してください。また「薬」のように宣伝している商品もあります。紛らわしい「効用」をしたり、大袈裟に「利用者の声」を伝えたりするケースは多いんです。
あくまで「健康食品」は「生活習慣の補助」をする存在なんですよ。マラソンで例えると「並走してくれるパートナー」と捉えられた方がいいですね。
購入されるなら、医師や薬剤師に相談されるのがベストだと思います。というより相談されるべきです。
身体に何かしら「悩み」を抱えてる方が(健康食品の利用を)検討するわけですし、薬(持病等)を常用されてたら却って「逆効果」を生む場合もあります。いくら薬ではないとはいえ、そこが(健康食品の)難しいところなんですよ。
購入を考えてる方は、自身の身体に合った「最適の健康食品」を選ばれるように願います。上手く「付き合えば」良きパートナーになりうる存在である事は間違いありませんので、「最高のパートナー」を見つけて下さいね。
スポンサーリンク