「スイーツ」は朝に食べませんか?

私は子供の頃から「虫歯の宝庫」で今は「歯周病」の為、歯茎がグラグラですし口腔内はボロボロと言って間違いないですね(涙)

「ミルク代わりに炭酸飲料で育てられた」という伝説?が残ってますので(笑)

とにかく、小さい頃からチョコレートや甘いお菓子系は大好きでよく食べてました。そのせいか「虫歯」がよく出来ては歯科通いの繰り返しだったんですよ。

聞いた話ですが、子供の頃に「虫歯になり易い」体質は決められてしまうとか?それなら私は「ど・ストライク」ですよ。おまけにカロリー過多で太ってましたからね。
スポンサーリンク

今は「全盛期」には到底及ばないですよ。けど子供の頃の名残りでチョコレートは頻繁に食べます。1日に数個ですけど、一口サイズに1個ずつ包んでるタイプですね。口寂しい時などは食べやすいですから、なかなか止められません。

高齢者の方にスイーツ好きが多いというのは、あくまで個人的な印象であって裏付ける根拠はないんですよ。ただ絶対数が増えてますから、その分母の大きさで「増えた」のかも知れないですね。例えば「年代別の割合」で統計を出すと正確な「スイーツ好きの増減」が判明するのでしょうが。確かに「スイーツ」を購入されたり、商品を凝視されてる(高齢者の)方はよく見かけます。また「スイーツ・イコール糖質、糖分」となりますが。

「糖質」や「糖分」については、昔から色々言われてますし。それは「悪い意味」での場合が多いです。

「太る」「糖尿病になる」「虫歯になる」

こんなところでしょうかね?

けど、当たってます。だから「スイーツ」はダメでしょうか?

糖尿病に関しては、遺伝的な要因もあるので簡単には断定出来ませんが、過度の摂取は発症の原因となりますよね。太ったり虫歯になるのは今更説明不要でしょう。

しかし、私は「ジャンクフード」について書いた際に「マイナスにしかならない限りダメな食べ物はない」という主旨の意見を述べました。

結局は食べ方と思うんです。確かにスイーツは糖質が多いですし高カロリーです。しかし、疲れた時には「即効性のパワー」があるんですよ。登山者やハードなスポーツをする方には「重要なアイテム」なんです。私が「第一次ダイエット」を行った際も誤った摂り方でしたが、食事の代わりに「スイーツ」を食べてました。
スポンサーリンク

つまり、胃の負担にならず「エネルギーをチャージ」する事ができる「パワーフード」なんですよ。それだけに使い方(食べ方)が難しいと思うんです。

だから提案したいのは「朝に食べましょう」て事ですね。高カロリーとかネガティヴに言われてますが、誰でもエネルギーを使って(カロリーを)消費させるんです。

カロリー値は「貯金」じゃないですよ。

まず、1日のスタートである朝こそ「食べ頃」の時間帯なんですよ。バナナを朝に食べる方も多いと思いますが、理屈は同じです。「朝に貯金をして使い込む」わけです。朝に食べると虫歯のリスクも減りますし、上手に食べたら最高の味方になってくれます。

これは、とくにスイーツ好きだけど上記の悩みで躊躇されてる方への提言です。(もちろん糖尿病等、持病をお持ちの方は医師と相談して下さい)これからスイーツは「朝メニュー」でいきませんか?
スポンサーリンク


コメントを残す