不摂生を断ち切って病気と無縁の生活にシフトする為には?

 

慌てない為に今から

仕事に関する事を書いてきましたが、五十代に入ると「健康面」でも曲がり角に差し掛かってきます。

つまり、若い頃からの「貯金を使い果たした」と思って下さい。

 

もちろん、この場合の「貯金」とは「健康」を意味します。

 

早い方で四十代から「成人病」を発症してますし、五十代に突入するとその数はグンと増加します。それだけ身体の機能に衰えが出始めるわけですね。

 

また、それまで多少の無茶に対する「盾」であった細胞が「耐え切れなく」なったのです。

いわゆる「不摂生」を続けていれば、当たり前の様に「問題が無かった」事も「盾を失う」という現実を早めに自覚しないといけないんです。

 

 

それを怠ると…

 

 

 

病魔が一斉に牙を剥いて襲って来ますよ。

「長生きする」というより「健康を維持する」という考えを、これから五十代の方は抱かないといけません。

 

「不摂生」だけでなく「偏った食生活」「ルーズな生活習慣」の改善見直しを考えていきませんか?

 

少なくとも「五十代の武勇伝」は必要ありません!
スポンサーリンク

五十代に気を付ける事

・出始める病気や症状

 

高血圧

痛風

糖尿病

大腸ポリープ

脳梗塞

睡眠時無呼吸症候群

腰痛

 

もちろん個人差はありますが、上記症例は特に注意が必要なものです。

 

病院に行けば、小冊子が置いてありますので(行った際には)持ち帰って目を通して頂きたいと思います。

 

・不摂生の元凶を見極めましょう。

 

「自分は摂生に努めた生活を送っている」と言い切れる生活を送っていますか?

 

ズバリ、この五十代からが大切な時期に突入するわけです。

 

少なくとも「無茶」は止めて下さいね。

 

前述した症例は、必ずしも一つの因子から発生するものではありません。しかし「不摂生」というキーワードから何かしらのリスクを背負い、やがて繋がっていく流れへと向きます。

 

・大至急改めましょう。

 

過度の飲酒。

喫煙。

睡眠不足。

ストレス。

炭水化物と脂肪の過度な摂取。

植物性タンパク質やビタミンの不足。

塩分、糖分の取り過ぎ。

清涼飲料水の飲み過ぎ。

運動不足。

ワーカホリック(働き過ぎ)

 

上記に挙げた10項目全てクリア出来たでしょうか?

簡単な様で、どれか引っ掛かる項目があると思うのですが、更に突き詰めると以下の様になります。

 

 

「食事、睡眠、運動」です。

 

 

これに「嗜好品」を加えた乱れが不摂生と呼べるでしょう。つまり「摂生」とは身体内部の活動をバランス良く保つ事なんです。

 

ここでは敢えて「嗜好品」は省略します。煙草が「YESかNOか?」と書くまでもありませんからね。

 

上記の10項目は五十代に入れば、とくに危険因子となります。それだけ体内の組織が老巧化しているのです。

 

まず「不摂生」からのシフトには「休養」を重視して下さい。前述に「睡眠」と書きましたが、加齢と健康のバランスを保つ上で重要な事なんです。

 

夜更かしは止めて、毎日7~8時間は睡眠を取る様に心掛けましょう。

睡眠をリズム良く取れていれば「ストレスの軽減」に繋がります。つまり「精神面」での安定を図ることが出来るのです。

 

「不摂生は精神面の不安定」が原因とも言えます。

 

つまり「精神面を安定させる」為に何かを頼ろうとする行動なのです。

 

従って「規則正しいリズム」に戻し、身体を動かす事で余分なストレスが溜まらない様に努めて下さい。

 

また「運動」「ストレッチ、ウオーキング、サイクリング」等、無理のない範囲で空いてる時間に行いましょう。

 

要約すれば「摂生=健康オタク」に走る事なんです。


スポンサーリンク

ルーティンを持ちましょう

「不摂生」も一つの「リズム」なんです。

仕事帰りに「午前様まで痛飲」「煙草4箱」等々という行動を頻繁に行っていると「体内時計」に刷り込まれていくわけです。

食生活にしろ、睡眠時間も同様ですね。

 

つまり「不摂生改善」とは「正しいリズム」に置き換えればいいのです。

 

その為には「ルーティン」を持つ様にしましょう。

 

長生きで健康なお年寄りに共通するのは、何らかの「ルーティン」を持ち、リズム良く生活を送ってる事です。

それが結果的に「ストレス」を減らし、淡々と過ごす事が「ネガティブ因子」の軽減に繋がっていると言えます。

 

・例えば、こんなルーティンどうです?

 

毎日8時間は睡眠を取る。

毎晩10時間までには就寝する。

毎週月曜日と木曜日は「休肝日」にする。

毎日風呂に入る前に腹筋30回を義務付ける。

食事の際、必ず野菜を食べる。

 

あくまで例として挙げましたが、少しの努力を継続していける「約束事」を決めるのです。出来れば家族に宣言して下さい。

そして、守れなかった場合は「自身にペナルティ」を課す様にしましょう。

美しく健康的に「正常なリズム」を取り戻すと「不摂生な流れ」が消えていくと思います。

 

「仕事が残業続きで、どうしても不摂生になってしまう」方もおられるでしょうが…

 

現在「ストレスチェック」を行ってる所が多いですし「改正労働安全衛生法」では、50名以上の従業員を抱える企業で義務付けられています。

勤務先が「ブラック企業」でなければ、勤務先の「総務課」に問い合わせてみては如何でしょうか。合わせて「残業時間の短縮」も事情を説明して掛け合ってみて下さい。

 

五十代に突入した段階で「アクティブに身体を守っていく姿勢」が求められると思いますよ。

 

率先して摂生していきましょう。


スポンサーリンク

 

 

 


コメントを残す