「禁煙」したくても出来ない人へ

ますます小遣いの負担が…

年末にニュースを観ていたら、煙草税が上がる旨を伝えてました。御存知の方も多いと思いますが、今や煙草は「不健康の象徴」として君臨しています。従って幾ら「税金」を上乗せされようと、反対の声は大きく出ないんです。

それどころか、何かあると「じゃあ煙草税上げようか」として君臨してます。従って幾ら「税金」を上乗せされようと、反対の声は大きく出ないんです。

私もかっては「喫煙者」でした。6年近く前に「禁煙」したのですが、原因は「高血圧」の降圧剤を服用してた事もあります。しかし、一箱400円台のコスト高も大きかったですね。

単純に「ひと月1万円以上」かかりますし、一年で換算すると10万円以上が煙に消えるのです。

「これは止めなければ!」と強い思いに駆られましたよ。

とりあえず「成功」して、吸いたいとも感じませんし、喉にもいいですね。また吸わなくてもイライラしませんよ。体重が増えましたけど、ダイエットで落としてからはリバウンドもありません。

小遣いが「潤った」とは言えませんが、少なくとも「煙」より有意義に使えてます。個人的には「止めて大正解」でした。
スポンサーリンク

スパッと煙草と手を切るには

「禁煙」というのは難しいと言えば難しいんですが、意外な程「簡単」と思いますよ。

私も失敗した苦い経験がありますが、どれだけ自己コントロール出来るかですね。まず口で「俺は明日から煙草止める」と宣言してる人は、まず厳しいでしょうね。

周囲に宣言する事で「退路を断つ」つもりでしょうが、そんな方は「止めたくない」気持ちが強いんですよ。つまり「もう一人の自分」に無理矢理強要されてる事と同じなんです。

また「明日から」というのも甘えが入ってますしね。もし「目の前の一本を吸えば死ぬ」という身体の状態なら吸いますか?止めると思い立ったら「今でしょ!」

出来るだけ「煙草の冷静」になって下さい。残ってる煙草は処分するか、誰かにあげて「追放」しましょう。そして一切視界から消しましょう決して未練を残さない様にして下さい。

それに「さりげなく禁煙」に入られる方がいいと思いますよ。あくまで「自分との戦い」になりますからね。その方がプレッシャーも掛からないし、周囲も身構えませんからね。
スポンサーリンク

呆気なく「禁煙」に入るべし

私の「禁煙アイテム」は「禁煙パッチ」と呼ばれるシール(ニコチンが微量に含まれる)でした。そのパッチを貼ったから急に煙草を受け付けなくなった事は無かったです。

一種の「自己暗示」みたいでしたね。けど普通に吸わなくても「苦しい」と感じませんでしたし「このまま、いっちゃおぅ」て感じで今に至ってます。途中「吸いたいな」と思う事も無かったですね。自分自身に「吸ったら死ぬよ」と脅しをかけてましたから(笑)

また「禁煙」と決めたら即開始して下さい。「あと一本吸ってから」は無しです。私も「これを吸ったら終わりにしよう」と決めてた煙草を吸うまでに眠ってしまい、日付が変わったんです。

その時は「しまった」と最後の一本を吸えなかって後悔しましたが。今思うと「呆気なく終わりを告げた」方が未練を残さず、スムーズに(禁煙が)成功しましたからね。

結局は「気持ちの問題」なんですよ。シンプルな意見で申し訳ないのですが、様々な「禁煙の方法」はありすし、禁煙外来による「治療」も存在します。しかし、行きつくところは「自分対自分」になってくるんです。

とにかく「煙草」に冷酷な気持ちを抱き、愛さないことです。自分の中から「忘れられた存在」になれば「禁煙」は成功したも同然です。煙草は決して「ストレス解消」にはなってません。ただの「まやかし」ですからね。

それが理解出来た時、もう「煙草とは無縁」の生活を送られてることでしょう。
スポンサーリンク

 

 

 


コメントを残す