
忙殺されてイライラしてませんか?
これ私です(笑)最近忙しくて、なかなかゆっくり出来ないんです。仕事に家事に、その他用事が矢継ぎ早に入ってきますので、ゆっくり出来ないんです。本当にキレそうになりますよ。
精神的に余裕を失い、ストレスが溜まった時はどうされます?はっきり言って「キレる」のはNGですよ。
まずは心を落ち着かせる事ですよね。私も忙殺されて、正直イライラすると誰かに当たりそうになります。しかし、それは非常識にしかなりません。クールダウンを積極的に行う様に努めましょう。
ストレスの溜まる時は「空腹時」が多いんです。それは血糖値に関係すると思うのですが、血糖値が下がってると大脳のエネルギー代謝が維持出来なくなり、精神的に不安定な状態を引き起こすのです。従って血糖値が上がった状態での方がイライラ感は少なくなるのです。
もちろん、精神的にリラックスさせる環境に身を置く事が最も近道なんですけどね。現代社会においては、環境的にストレスが発生するケースが多いわけです。
とくに忙殺されている中での「リラックス」は難しいですよ。とりあえず「睡眠」がベストなんですけどね。疲れを取り除いて、気持ちをリセットする上では行こうと言えます。しかし、その睡眠時間が十分に取れない更に(ストレスは)上がるんです。
スポンサーリンク
チョコレートは有効?
ストレスを「食」で解消しようとすれば、満腹感を得る近道でしょう(苦笑)所謂「やけ食い」という言葉も存在しますからね。
それよりも「ピンポイント」で解消出来る物を挙げたいわけです。
ポピュラーな存在だと「チョコレート」ですかね?実は職場にも「ストレス解消」と謳っているチョコレートが置いてありました。確かに「カカオ」に含まれるポリフェノールがリラックス効果を発揮させると思います。
しかし、市販のチョコレートは「カカオより砂糖の方が多い」ので、成分表示をよく確認された方がいいですね。寧ろ「純ココア」をお勧めしたいです。カカオの風味も合間見合ってリラックス出来ますし、栄養価も高いので疲れを取り除いてくれますね。
また「刺激物(辛味)」は、リラックスという観点では向いてないですよ。他に「酸味、苦味」等も健康的な食材では多いですが、ストレス解消する要素は低いと思います。
ストレス解消には「甘味」が適してるいる言えますね。しかし「糖分」が多いですし、決して大量に取る物ではありません。また甘いから有効とも限らないんですよ。
確かに味覚的にまろやかな点や、糖分により「疲れを取り除く」作用があるので有効と思いますね。しかしチョコレートは、あくまで「カカオ」の成分が大きいので、誤解されない様に。
スポンサーリンク
個人差ありますが、私の場合は
あくまで「食」によるストレス解消は、薬の作用ではありません。必ずしも効くわけでもなく、個人差もあります。各自の「アイテム」みたいに捉える方がいいと思います。
最近、私が発見したのは「チーズ」なんですよ。オヤツでも食事でも、たまに食べるんです。これが意外とリラックスするんですね。小さい一口サイズのチーズをたまに食べる様にしています。乳製品繋がりだと「ヨーグルト」も合います。
私の場合、元々「乳製品好き」というのもありましたし、発酵食品というキーワードですね。つまり「腸に効果をもたらす食品」なんですよ。
「脳と腸は連動している」と以前書きました。これは、脳で感じたことは腸も感じているんです。従って、まず腸をリラックスさせる食こそが「ストレスに有効」と言えないでしょうか?
まず「腸を整える」事に重点をおけば、余分なストレスが掛からないと思います。つまり、脳への負担を予め軽減する事が「ストレスを下げる」にあたって効果を齎すと思います。
あくまで私のサンプリングですが、腸を整える事を忘れてましたねぇ…
早速「チーズ」と「ヨーグルト」を食べて「忙殺生活」に対抗していこうと思ってます。乳製品は私にとって「必須アイテム」と言えるんですよ。是非、一度試されてはいかがでしょう?
スポンサーリンク