急な発熱!しかし明日の仕事は休めない!病院に行けない場合の救済法ある?

最悪な事態に襲われたらどうします?

スポンサーリンク

一年で最も寒いこの時期、各業種に従事する方は「年始の挨拶を終え」年明けであろうとも忙しい日々を送られてると思います。こればかりは仕方の無い事ですし、逆に言えば「ヒマな時期が多い」会社はとっくに潰れていると思いますよ。それぐらい忙殺されるのです。師走は納期を年末までに済ませなくてはいけない、年始は新たに注文を受けないといけない等..色々と忙しいですからね。

 

 

 

 

 

 

 

もちろん「師走も年始も関係無い」職業もありますが、あくまで基本的には忙しいと思いますよ。そして、この年末年始の忙しい時期ですから誰でも無理をするわけです。ついつい忙しさの余り、声を荒げてしまう人も珍しくありませんし「クリスマス」「大晦日」「初詣」だとイベントがあっても、好きな人は案外少ないかも知れません。

 

 

 

 

 

 

 

 

今年で見ると「寒さが例年以上に厳しい」状況ですし、また「例年以上の長い冬」が幕を開けたばかりなのです。これから4月中旬あたりまでは「寒い」と思いますよ。寒冷地では更に「ロングラン」の冬となります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして「冬」といえば「ウィルス」という厄介者が元気に活動する季節でもあるのです。その代表が「インフルエンザ」であり、今年の冬に関すると「ワクチン不足」状態に陥ってる酷い有様です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

基本的に冬場は汗をかきません。それ故に「身体は動く」のでついつい無理が効いてしまうわけです。そんな中、知らず知らずの上に「疲労感が身体に蓄積」されてきます。しかも忙しさに無理をするので、気が付かないうちに体力が減少していってるのです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「体力の低下=体内の抵抗力の低下」に繋がり、冬場に元気いっぱいの「ウィルス」が潜入しやすくなります。それを跳ね返す力が最早残ってないのですよ。そして、体内で暴れるウィルスをどうしようもなく放置させるわけにもいかず、白血球や赤血球が出陣します。その「戦闘状態」こそが…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

属に言われる「発熱」なんですよ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

前日から身体が熱っぽくて怠い。そして熱を測ってみたところ「38度を楽々と超えてる状態」に陥ってたらどうします?しかも翌日の仕事は休めない上に、早く帰宅出来る状況でもない。会社には迷惑をかけられないピンチです。これは本当に焦りますよね。

焦らないで冷静に対処しましょう

スポンサーリンク

まず、最初に断っておきますが「インフルエンザ」「ノロウイルス」の疑いがあれば仕事そっちのけで休んで下さい。その時は速やかに病院へ行くべきです。わざわざ、そこまで無理する方は居ないと思いますが「使命感」に縛られてる方に限って無茶をしますからね。無条件で「重篤の場合」は病院ですよ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最も辛いのが「37度~38度台」の熱が出た場合ですよね。これは非常に困ります。無理しようとすれば出来るのですが、やはり身体は怠い上に頭もボーッとしますし集中力も出ません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

休もうか?どうしようか?と困る範疇の熱ですよね。本来なら休むべく熱なのですが、今休むと会社に迷惑が掛かる上に代わりの社員が居ないわけです。自分の変わりが居れば問題ありませんが、現在は人数ギリギリで回してる会社が多くて「有給休暇」も使い辛い状況です。従って「無理をしてでも」職場に出向く人が多いのです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

しかし、身体には辛いだけで「回復」も大幅に遅れますよ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

気持ちは痛い程理解出来ますが、無謀な真似は絶対にしないで下さい。それでも「休めない!」という方の為に「奥の手」を紹介したいと思います。あくまで「急場しのぎ」の域は出ませんが、それでも「知っておいて損は無い」と思います。

まず熱を下げる事なんです。

無理はダメですし、ましてや重篤な病気を隠してる事もNGです。少々の発熱なら十分に凌げますから焦らない事だと思いますし、冷静に対処すると急な発熱も怖くはありませんよ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

とりあえず「発熱」の場合は、原因究明も大事ですが「熱を下げる」事がなによりも急がれますよね。身体が著しく怠いのは「発熱」のせいなんです。従って「熱を下げる」と動ける様になりますから安心して下さい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして熱を下げる事に適してるのは「解熱鎮痛剤」ですね。所謂「バファリン」「ロキソニン」という類の薬ですよ。少なくとも「市販の風邪薬」を服用するくらいなら、こちらの服用をお勧めします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

服用すると4~5時間後には効いてると思います。風邪がいつ完治するかは分かりませんが、確実に熱だけは下げてくれるのですから、使わない手はありません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

服用するなら前日の夕食後にして頂くと、翌日には確実に下がってます。途中眠ってて「発汗で下着が濡れてる」ケースもありますが、すぐさま着替えましょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

熱が下がってますから、行動も取りやすいですし「翌日の仕事」の差し支えも感じられません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

後、大切な事は「自分で直す」努力をしましょう。何よりも完治させないと治療も捗りませんからね。この「解熱鎮痛剤」だけで「完治」も可能ですよ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして大切な事は「風邪など引いてたまるか!」という強い心です。これは体内のアドレナリンが分泌されて、ますます身体が正常に戻ろうと「自分の意志」で無意識に「完治へ導く」と思います。少し原始的な方法ですが、自分で元気を見つけ出し、回復へ繋がる事も大切ですよね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今も子供は嫌がるでしょうが「うがい」もしっかり行い扁桃腺はガードすする必要があるでしょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

基本は「治してやる!」という強い意志だと思いますし、体内か出るアドレナリンを上手く活用する事が、眠ってた抵抗力を呼び起こすと言えますよね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まず「風邪には解熱」という事を治療最大のミッションと捉えて頑張って乗り切りましょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今年の冬は「ヤバいぐらいに」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ヤバいです。

 

(合わせてお読みください)

2018年への冬は絶対に厳しいぞ!今から備える北国以外の防寒対策
スポンサーリンク


コメントを残す