
職場には甘党だらけです
私の職場には「障害者枠」みたいなのもあり、何らかのハンディを抱えた人も何名か働いています。どちらかと言えば「知的障害系」なんですが、愛嬌があって与えられた業務は誠実にこなしてますよ。隙あらばサボる事しか考えない「健常者社員」に比べると遥かに「戦力」となってくれていますからね。
そんな「知的障害」の社員で毎朝出勤時に、職場近くのコンビニに寄ってから来る人が居るんですよ。そして、毎日「差し入れ」を買ってくるんですね。
こちらとすれば「毎日お菓子や食料を買ってきて大丈夫?」と心配するのですが、色々バラエティに富んだ物を持ってきてくれますよ。有難いけど恐縮しますが(汗)
また「新商品」や「売れ筋」の物をよく知ってるわけなんです。決して「ワンパターン」な物は買って来ませんからね。こちらも「差し入れを参考」にして後日自分で(コンビニに)買いに走るぐらいなんですよ。
そんな中「ロールケーキ」も差し入れてくれて食べたのですが、これがイケたんですよ。こんな事書くと「ヘルシーに反する」内容になりますが、今回はお許しを願いたいと思います。
実は職場で「ロールケーキ論争?」が起こってるんですよ(笑)以外にも「甘党が多い」職場ですので、差し入れが思わぬホットな展開?と化してるんですよね(苦笑)
スポンサーリンク
「セブンイレブン」か「ローソン」か?
職場の差し入れ供給源は「セブンイレブン」なんですよ。ここは独自の商品が多いのが特徴で、私も色々(差し入れで)頂きました(笑)コンビニの大手三社は、他に「ローソン」「ファミリーマート」がありますよね。
毎朝、袋一杯にお菓子を持って来るので「お小遣い大丈夫?」と心配するんですが、本人は全く意に介しませんねぇ…
お菓子どころか、お茶やコーヒーに合う生菓子も差し入れてくれるわけです。こちらも流石に生菓子は(仕事の合間でも)食べられないので遠慮してましたね。ガツガツ食べてる卑しい社員も居ましたよ。私の場合は、夕食が食べられなくなるので断ってたわけです。
しかし、ある日「ロールケーキ」を差し入れてくれた時に、飛び抜けた甘党の社員が「セブンイレブンのロールケーキは〇〇(ロールケーキの人気店)のロールケーキに負けないくらい美味しい」というので頂いたわけです。
確かに甘さも強過ぎず、絶妙なバランスを保ってましたね。失礼ながらコンビニで、こんな有名店と遜色無いロールケーキを販売してるとは?と感動しましたね。
しかし「ローソンのプレミアムロールケーキの方が美味しい!」と感動の横槍が職場で入ったんですよ。ホント大人げない(汗)
「それじゃあ食べ比べてみるか」と相成って、私は個人的に(それぞれ近くの)両店舗へ出向き勝手に対決させてみました。
スポンサーリンク
結局「遊び心」が大切なんです
斬新な「セブンイレブン」にオーソドックスな「ローソン」というのが私の中での位置付けですね。個人的な好みはありませんが、最近取り上げている「低糖質フーズ」はローソンが先駆けですから、寄る回数はローソンの方が多いですね。
是非セブンイレブンも「低糖質フーズ」を販売して欲しいと思ってます。それで大手三社による「ヘルシー対決」を切望しています(笑)
さて「ロールケーキ」ですが、まずローソンは「品切れ」が多くてなかなか手に入らなかったんです。セブンイレブンはそうでも無いのですが「品切れ率の高さ」はマイナスでしたね。
しかし、ひょっとしてローソンの方が「評判いいかも?」と感じましたよ。それなら「絶対手に入れないと」と気合を入れて早朝に出向き、ようやくゲットしました。
「セブンイレブン」と「ローソン」を食べ比べてみました。はっきり言って遜色ありません。どちらも美味しいです。テイストの差は無いと思いますが、当ブログ的「ヘルシー度」で測りますと…
1個当たりのカロリーは「ローソン」の方が低いんです(セブンイレブン252カロリー、ローソン222カロリー)そしてホイップクリームとスポンジの割合が「セブンイレブン」に比べてイーブンなんですよね。その分、クリームが少なめでアッサリ仕上げてると。
従って「ヘルシー」を基準にして「ローソン」に軍配を上げさせて頂きます。
もちろん「セブンイレブン」が劣っているのでは無いですよ。私も正直、差は無いと感じました。どちらも美味しい優れたスィーツと言えます。
今回は「遊び企画」で書きましたけど、こういう「ゆとり」は必要ですよね。頭ガチガチに「ヘルシーが!」て吠えているとストレスも溜まりますので、健康とは「遊び心を失わない」事だと(改めて)思いました。
スポンサーリンク