
やはり「甘い物が元凶」でした
先日「2週間で1キロ太った」と書きましたが、あれから二週間後に計量したところ(体重を)戻すことに成功しました。私の家では「二週間に一度体重測定」を行っているので、キッチリ1キロ増を「取り返した」気分ですね。ホットしましたが油断は禁物です。
この二週間、自分なりに「増えた原因」を考え(当ブログでも)書いてました。食事量が増えてないのに(体重が)増える。これは「食事以外」にあるのでは?という推測ですね。
またブログでは書かなかったんですが、思い当たる(太った)原因の一つもありました。
それは「キャンディ(飴)」です。
結構、口が寂しい時に舐めてたんです。とくに「黒糖飴」が好きで、百均でも売ってますしね。それが頻繁に舐めてるものですから、すぐに無くなって買い込んでた程です。極端なスィーツは食べてませんからね。
キャンディでも1個舐めたら「20カロリー」ぐらいです。それをポイポイ口の中に放り込んでたら10個などすぐですよ。つまり「20×10=200」になります。そして糖分が吸収されていきますからね。立派に「糖質アップに貢献」してたわけです。
甘い物は「恐るべし」ですよ
スポンサーリンク
食事は変わらず「甘い物」をセーブ
キャンディも太った一端と思いましたし、後はブログでも記してた「アイスクリームや果物」を徹底して控えました。全く食べない事はないですが、少なくとも夜は控えて量も少量ですね。果物も「キーウィ」にしたり、糖分の少ないものに拘りました。
食事は変わらないですね。元々少ないですから普通に取ってましたよ。炭水化物というより、甘い物に尽きます。職場で「ロールケーキ」をもらった時は焦りましたが、その時は夕食で調節しました。基本的に「間食はしない」姿勢で通しましたけど。
特別な運動もしてないですよ。至って普通に過ごして甘い物だけは控えるスタイルですね。前出のキャンディではないですが、小さく包装してある甘い物(チョコレート等)も徹底して控えました。このタィプも1個で済まないですからね。油断すると「板チョコ1枚分」は軽くクリアしてますよ。
スィーツは形を変えて、いろんなシチュエーションで体内に潜入するんですよ。そして口当たりがいいので、ついつい摘まんでしまうわけです。要するに「太らない為にはスィーツをどれだけセーブするか?」にかかってます。
スポンサーリンク
昼ガッツリ夜少食でも痩せます
私はある程度「痩せた状態」ですので、体重は微調整してるのですが、一般で「痩せたい」と思ってる方は「夕食減のススメ」を実行されてはと思いますね。
また巷で言われてる「炭水化物」ですが、昼なら問題無いと思います。ただし夜は「茶碗半部分以下」のご飯でオカズ中心の夕食にして下さい。
オカズも「野菜、魚類」と言った「ビタミン、蛋白質系中心」がいいですね。また「豆腐はオススメ」ですよ。低カロリーでご飯代わりにお腹を満たしてくれる存在になってくれます。昼食でそこそこ食べられてるのでしたら、夜は凝った物を食べなくても大丈夫でしょう。
運動という大袈裟なものでなくても、家事に仕事に、その他買い物でもいいです。よく動かれる事ですね。少しのエネルギーでも「消費しない」より、消費していきましょう。
どうしても「口寂しい」時は、水やお茶等補給を心掛ける事だと思います。私はスポーツドリンクを少量口に含んでます。とにかく「甘い物」は何であれ「無闇に口へ運ばない」事を徹底して下さい。
「果物は大丈夫、お腹にドシッとこないから大丈夫、飴なら大丈夫」という考えは誤った妄想ですから気を付けましょう。
いろいろ考えると「太る大敵」は「甘い物より油断」と言えますね。油断も「甘い考え」ですから、総体的に「甘いはダメ」というのが結論です。
スポンサーリンク