外国人観光客に懲りた方へ。不満解消の人気スポット紹介

京都も奈良もUSJも…

私は関西在住で、職場も大阪市内なんですよ。しかし、ここ数年で様変わりしてきたと感じるのが「外国人観光客の多さ」なんです。

時には電車に乗っていて「異様」に感じる事があります。本当に「日本語」が聞こえてこないんですからね。

周りは「全て外国人?!」て状況がありました。しかも大阪市内ですよ。

大阪は「USJ」がありますからね。外国人の方が遊びに来られるのも理解出来ます。それにしても、電車内をジャックされた気分になるわけです。

大きな声で、ワーワー喋るので「電車マナー」等あったものではありません。どの国かは書きませんが、想像は付くでしょう。アジアの某国ですよね。

毎日見ない日が無いぐらい、見かけますので「ここが日本か?」と大袈裟でなく感じる事もあるんです。もちろん、観光で来て頂くのは歓迎しますが、マナーやモラルを守らないケースが多いわけです。

ちなみに関西では、奈良も京都も外国人観光客に「占領」されています。厳かな「古都」を観光するなら、せめて「どんな所か?」と前以て学習しておいて欲しいですよね。


スポンサーリンク

マイナーな観光地もいい所あります

全国的、或いは国際的にも有名な観光地は「外国人観光客」が多いです。これはガイドブックにも紹介されてますから、仕方ないでしょうね。

 

しかし「観光」はそれだけではありません。

 

やはり「自分で探す」これが大事です。

 

例えば「全国的に有名でない」所でも、その地方で有名な場所がたくさんあります。マイナーと言えば語弊がありますが、そんな場所を探して行かれると楽しいですよ。

 

まず、スマホやPCというツールで探すわけです。いきなり「どこがいいか分からない」という方は、せめて「○○県に行きたい」或いは「○○市」と決めておくと探しやすいですね。

「○○県」なら、そこの自治体のホームページを検索すれば、ズラーッと表示されます。

また「グルメ」等の特産品も同様に掲載されていますから、ピンポイントで見つける事も可能になりました。もちろんアクセス方法も簡単に分かります。

自治体も「観光地」として、メジャーに成り切ってない場所を「懸命にアピール」してる所すもありますし、そんな場所は「外国人観光客の盲点」になってますよ。

 

有名観光地は「訪問した」という満足感を得る為に行くケースが多いんです。

 

とくに「価値の分からない」外国人観光客は尚更でしょう(全ての外国人観光客とは言いませんが、モラルの欠けてる連中は間違いないです)

私は「訪問した満足感」より「楽しめた満足感」を優先したいと思いますからね。
スポンサーリンク

お勧めスポットあります

①道明寺天満宮(大阪府藤井寺市)

ここは知る人ぞ知る「梅林」で有名なです。シーズンは終わりましたが、かなりきれいですよ。学問の神様としても有名で、毎年参拝する受験生も多いんです。

②赤目四十八滝(三重県名張市)

「マイナー」と言えばお叱りを受けそうです。20年以上前に連れて行ってもらいました。正直「こんな所があったんだ」という新鮮な感動を覚えましたよ。いろんな滝がありますし、風情があります。

③忍者屋敷、上野城(三重県伊賀市)

知り合いが「旧上野市」出身なんです(笑)三重県連発ですが、この伊賀市もスポットが多いのでピックアップしました。

また「松阪牛」という超メジャーな存在に隠れてますが、ここの「伊賀牛」も負けてませんよ。一度老舗の店で「すき焼き」を食べましたが、感動する美味しさでしたし「豆腐の田楽」もお勧めです。

関西在住なのでエリアが偏りましたが、簡単に紹介させて頂きました。本来なら外国人観光客も心から「ウェルカム」と呼べる「モラル」を持ってくれたらなと感じます。

訪問国を「リスペクトする精神」がないと歓迎されない事を「かの国」の方々には、知って欲しいと思いますよね。
スポンサーリンク

 


コメントを残す