
Contents
これからは「ディスタンス・ビジネス」です
スポンサーリンク
まだまだ収束の気配が見えないコロナ禍ですが、少なくとも(収束しても)生活基準は大きく変わっていくと思います。それだけに「コロナ禍」は人類史上稀にみる改革を余儀なくされる出来事として、後世に伝えられていくのは間違いありません。
人と人が至近距離に接することで感染するわけですから、飛沫の影響にない距離を置くスタイルがトレンドになりました。そしてマスクも必須アイテムとして欠かせないものになっています。
つまり、コロナ禍でのキーワードは「接するべからず」なのです。
「距離さえ取っていれば問題ない」のですから(コロナ禍が)収束に向かったとしても、簡単に人と人が濃厚接触するスタイルに戻るとは(俄かに)考えられません。
「ソーシャルディスタンス」が取られ始めた頃は億劫に感じたものです。しかし浸透してみれば決して苦痛でもなく、寧ろ自分自身の空間を十分に確保出来るシステムと気付き始めました。それだけ余分な共有が今まで多過ぎたと言えなくもないのです。
少子高齢化社会が進み、自分だけの時間や空間を好む風潮が加速しています。それに当てはめると不謹慎ですが、ソーシャルディスタンスは歓迎すべき傾向として今後も続いていくでしょう。
また「2025年問題」という来るべき超高齢化社会に照らし合わしてみれば「非移動型生活者」を真剣に考える時期だと思います。決してコロナ禍は歓迎すべき事ではありませんが、これからの社会を考える上で重要なヒントを与えていると言えなくもありません。
最たる例が「Uber Eats」というデリバリーサービスと言えます。この店に行かなくても料理を届けてくれるサービスはコロナ禍において大ヒットしました。また配達スタッフも若い世代を中心に増えてますし、拘束時間のない労働スタイルは社会における新たな軸として成り立ってるわけです。
買い物も「Amazon」を始め、EC(電子商品取引)が主流になりました。一般の小売店も「ネット販売」を導入する方向へとシフトして、もはや出かけないショッピングの時代へと変わりつつあります。
出掛けず食事・ショッピングのメリットデメリットは?
※メリット
①(コロナ禍が続いていれば)感染リスクを抑えられる。
②交通費、燃料費等の経費節約。
③出掛けない事による時間の短縮が可能。
④人対人のストレスを回避出来る。
⑤他の作業をしながら購入(食事)出来るので生活スタイルをコンパクトに出来る。
⑥高齢者の場合、人に買い物を頼む必要が無くなる。
※デメリット
①店の雰囲気を味わえず、気持ち的にリフレッシュ出来ない。
②買い物なら直接商品を見たり触ったりして品定め出来ない。
③食事なら作り立てが味わえず、場合によれば鮮度が落ちる事もある。
④形、大きさが購入前のイメージと異なり(購入後の)トラブルも起こり得る。
⑤支払いが直接現金払いでないケースが多く、現金派には億劫の場合も。
⑥店側の人とのコミュニケーションが取れず、無機質観は拭えない。
それぞれのメリットデメリットを列記しましたが、やはり便利性においては出掛けずに終わらせる買い物や食事は大きなメリットと言えますね。スマートフォンというツールが更に(生活面の)便利性を加速させ、課題もクリアされていくと思います。SNSを上手く活用すれば情報をシェア出来ますし、幅広い分野で新たな生活スタイルを築いていけるでしょう。
これからのクリーニングは宅配です
☆宅配クリーニング【リナビス】
ここまでは食事やショッピングについて触れてきましたが、宅配クリーニングというサービスがあるのを御存知でしょうか?
先ず、クリーニングに出す衣類というのは「家で洗濯出来ない」コートやジャケット、セーター等が主流ですよね。それ以外でも季節替わりの際に「これらをまとめて」という感じで出したり、形の崩れやすいパンツやスカート、礼服等と多岐にわたります。
しかし、店まで持っていくのが一苦労なんです。
家の近くにクリーニング店があるとも限りませんし、遠く離れた場所まで大きな袋に依頼する衣料類を詰め込み運ぶ手間は半端ない労力を強いられます。
そういった課題を一気に解決してくれるのが「宅配クリーニング」です。
ここが違う宅配クリーニング
①24時間全国どこからでもネットで注文。
②注文受付完了後、届いた集荷キットに衣類を詰めるだけ。
③配達員に集荷キットを渡す。
④最短5日で(職人の技による)クリーニングされた仕上がり品をお届け。
これだけでも凄く負担が軽く済みます。クリーニングに出す衣類を夜に整理、そこから注文してもOKです。時間の無い方にとっては重宝されるサービスですよね。
※さらに充実のサービス。
①衣類を12ヶ月無料保管。
②送料無料。
③シミ抜き、ボタン修理、毛玉取り等が無料。
④その他困りごとに関する相談窓口やサポート体制も設置。
知られてるようで、意外と知られていないと思います。しかし、これからの「ソーシャルディスタンス」が主流となれば、尚更「宅配クリーニング」は新しいタイプの生活スタイルに浸透していくのではないでしょうか。
※宅配クリーニング【リナビス】
ご注文はこちらから⇧
クリーニングは衣類だけではありません
☆【およりて宅配クリーニング】
汚れを落としたいのは、衣類だけではありませんよね。バッグや靴と言った革製品は一度汚れが付くと、なかなか落とせず諦めてしまいがちです。生地と違って革は表面が硬いので、洗うというより布で拭くなりしてカモフラージュするしか方法が無いのが実情です。
基本的に皮製品は手入れも難しく保存にも骨を折るわけです。しかも高価な物が多いですから、汚れや傷みを発見した時の落胆は半端ないですよね。
そんな悩みを解決してくれるサービスを紹介したいと思います。
クリーニングだけではない補修範囲
※こんな悩みに対応します。
①バッグのクリーニング。
②靴のクリーニング。
③着物のクリーニング。
④人形のクリーニング。
⑤ファスナー交換。
⑥靴の修理。
⑦頑固なシミ落とし。
⑧ほつれ直し。
⑨衣料の保管。
他にも分厚いジャケットやスキーウェア等「クリーニングに出しずらい」物にも対応してくれるので安心です。
※利用方法は簡単。
①24時間対応のWEB注文。
②集荷キットが発送される。
③届いた集荷キットに依頼品を詰める。
④宅急便に着払いで発送。
⑤クリーニング完了後、宅急便にて配達(送料無料)。
宅配クリーニングという便利なサービスだけでなく「ソリューション型(問題解決型)」の新しいタイプのクリーニングです。身の回りの気になる物はありませんか?「どんな物でも断りません」という身上ですので、気になる物は躊躇せずに相談してみてはいかがでしょうか。
気になる料金体系ですが、全ての依頼品を1点とカウントしてあり点数パック制の明朗会計になっています。クリーニング3点~10点コースに、シーズンまで預かってもらえる保管コースやビジネス衣類限定の7点コースも揃ってるので、冬のコートやジャケット類を預けたりスーツを頻繫に着用される方には有難いシステムです。
コロナ禍という不測の事態でクローズアップされたのが「デリバリーサービス」ですが、決してそれらにシフトされて生まれたわけではありません。信頼性を第一としたクォリティーの高いサービスが、一層見直され出したのが実状と言えるでしょう。
長野県は南アルプス山麓工場の職人技が結集された上質なクリーニングです。利用してみる価値は十分にあると思いますので、今まで利用してきたクリーニングに満足されてない方にはお勧めだと思います。
※【およりて宅配クリーニング】
衣類の悩み解決ならこちら⇧
(合わせてお読みください)
2021年百貨店は必要ない?これからのショッピングライフのターゲットを考える。