
Contents
人気の物件だけを狙ってもねぇ
スポンサーリンク
まずは譲れない条件を決めておきましょう
引越しを考えてる方はいらっしゃいますか?とりあえず一軒家や分譲マンションに住まれてる方は別として、賃貸マンションやアパートの方なら「もう少しマシな所へ引っ越そうかな?」と…
色々関心をお持ちだと思います。私も7年前に現在の「賃貸アパート」に引越して来たのですが、結構比較的に安い物件でしたし住みやすいので気に入ってます。同じ市内の引越しだったので、街の中の情報も同じでしたからね。
同一市内での引越しという「コンセプト」ありきだったので、選択肢は狭かったのです。それでも上手く引越せたと自負しています。もし参考になれば幸いですが、基本は「情報に流されない」事だと思いますね。そして「これだけは譲れない」という条件は設定しておきましょう。
まず、自分の足で物件を見つける事が大切になってくるのです。
何故引越しをするのか?も大切なファクターです
「引越しする」からには理由が存在します。ちなみに私が「引越し」した理由は「間取り」ですね。子供が成長し、どうしても部屋数を増やす必要があったので引越しを決める前に物件を探してました。
実際に決めてからの引越しになりましたが、とりあえず切羽詰まった状況ではなかったですね。子供も急に成長するわけではありませんから、情報があれば照らし合わせた感じでした。
あくまで「タイミングを見計らった」上での考えでしたので、焦りはありませんでしたよ。実は引越す前に住んでた物件(同じく賃貸アパート)が、早急に探した上だったので「問題点」もあったのです。
ただ「引越せばいい」という理由だけでは、見過ごす部分が多く(後で)後悔する事もあります。従って、今から引越しを考えてる方は「引越しするポイント」を絞って「余裕を持った物件探し」をする様にして下さい。
そして「人気物件より自分の必要物件」を第一に考えていきましょう。
不利な場所が案外お得かも
スポンサーリンク
条件の優先順位は忘れずに
引越す限りはベストな物件を望んでも、実際全ての条件を満たしてくれるとは限りません。もちろん全てが揃ってるに越したことがないのですが、まず「リクエストした内容」に応えた物件かを確認する事が大切ですね。
私の場合は①間取り②家賃という条件で調査しました。もちろん家賃も「理想額」を設定しましたし、いくらベストな所でも「家賃で断念」というケースは多かったですよ。それなら「今の賃貸アパートでいい」と、動くつもりはありませんでしたから。
場所は同一の市内でしたので、不動産会社に行かず「自分の足」を使いました。買い物でスーパーに行った際、近くを散策したりして「物件探し」をしましたよ。あくまで「ついで」ですけどね。それぐらいの気持ちで(物件を)探す方がいいと思います。
もちろん「メモ」か「スマホ」は忘れずに。
条件を絞った方が、探しやすいんです。また「あれこれ条件を付け過ぎると」却って目移りして「本来の(物件探しの)条件」がボヤけてしまうので注意して下さい。
人気の無い物件でも住めますよ
どこが「ベスト」かは「妥協点」との兼ね合いがありますね。全ての条件を満たしてる物件は、正直なところ「高い」ですよ。紹介してる業者もプロですから、その点は抜かりありません。当然と言えば当然なんですけどね。
それだったら、敢えて「逆手を取る」のです。
もちろん「条件の最優先」は落とさずに置いた上で「掘り出し物件」を聞いてみてはどうでしょうか?
結構「隠し玉」を持っているかも知れません。もちろん「人気物件」に比べると、何らかの「マイナス材料」がある事は確かです。しかし、こちらの「条件にハマっている」のなら「マイナス材料」を帳消しに出来る上、お得なケースもあります。あくまで「人気物件」の条件は表向きの平均的な要素ですからね。
「不人気物件」を探してみるのも「アリ」ですよ。
100%満足ではないですがOKです
意外と安い場所はここです
私が現在すんでる「賃貸アパート」は「3DK」で最寄駅からは「徒歩10分」です。近くには「スーパー」が5~6件ありますし、もちろん「コンビニ」も多いですよ。そして子供の通う学校も比較的近くにありますし、幹線道路が近くにあるので近くで外食も出来ます。
これで家賃は「5万円」です。
見つけたのは、少し足を延ばして(スーパーに)買い物へ行った時に見つけたのです。当時住んでた「賃貸アパート」から自転車で2~3分程度の場所にあり、より(最寄り)駅から近い場所にありました。
当時は「2DKで家賃5万円」の賃貸アパートに住んでいたので、こちらの希望に沿っており家賃も「据え置き」同然でしたからね。即「業者」に連絡を入れました。
いろいろ部屋の中を見せてもらい、家族とも相談して「引越そう」と即決し現在の賃貸アパートに移り住んだのです。強いて「マイナス材料」を挙げると…
①場所が線路沿いにある
②ベランダの日当たりが少し悪い
③収納スペースが狭い
の、3点がありました。しかし、電車の音で眠れない事はありませんし(窓を閉めていれば、殆どうるさくない)晴れた日は「洗濯物」も(ベランダに)干して乾くレベルですからね。また収納に関しては、随時不要な物を処分していけば収まります。従って強烈な苦痛は皆無で、住みやすいですよ。
慎重になり過ぎず、しかし余裕を持って探しましょう
あくまで「物件探し」は個人の好みとセンスだと思います。従って「100点の解答」は無いでしょうね。
住んでる地域も違いますし、様々な条件があります。そんな中で「ベストに近い物件」見つけるコツは大雑把に考えない事ですし、まず「条件を絞り、優先順位を付ける」に尽きますね。
そして「早いうち」に「引越し計画」を立てておく事です。急に(引越しを)決めて、いざ移ろうとなると後悔するミスが(出る可能性が)高まります。じっくりと1年ぐらい前に引越しを決めておいて「いつでも引越せる」状況で探していきましょう。
物件探しの色々な留意点が書いてあるサイトです。是非ご参考にして下さい。
確かに「物件探し」は、慎重になる上にリスクも伴います。その中で上手く希望通りの物件を見つけるには、譲れない条件を絞ってピンポイントに探していけば、ほぼ「お得な物件」にヒット出来ると思いますよ。
最後に、あくまで「自分の足」で探される事をお勧めします。それこそが「物件探しの鉄則」だと思いますよ。
(合わせてお読みください)
急な単身赴任も困らない。不器用な方でも簡単に出来る自炊術
スポンサーリンク