
解約したはずなのに..
スポンサーリンク
「ガラケーからスマホ」へ、すっかり「携帯電話社会」も様変わりして多くの方に(スマホが)浸透しました。
そして、今では「ガラケー時代」以上に無くてはならない「生活ツール」になっています。
使い方も幅広く「頼れる存在」ですから、家の中でも「スマホ」は私達の「右腕」みたいな存在ですよね。
そんなスマホ生活なんですが、一つだけ気になる事がありました。
それは…
「ガラケー時代の遺品整理」です。
電話やメールの登録先に関しては、変える必要はありませんし「スライド」で構わないのですが…
問題は「有料サイト」なんですよ。
そもそも「加入サイト数」を正確に把握されてましたか?
全く加入してなかった方は問題ありませんが、今からでも確認された方がいいと思いますよ。
とっくに記憶から消えてる有料サイトが、まだ「生き残っている」ケースがありますから。そして、気付かないままに毎日「課金」され続けてる可能性もあるのです。
各キャリアとも、経費削減の為「請求明細書」が従来の「郵送からweb」に変わりました。
そしてwebに変わった事により「明細の内訳」を確認しなくなったんです。だいたい「請求額」さえ分かれば細かい明細まで知ろうとしませんよね。
しかし、そこが「盲点」になってたわけです。
是非、明細書の内訳は「必ず確認」する様にしていきましょう。月々数百円でも引かれ続けて(払い続けて)いれば、年換算すると額も大きいですからね。ついつい見過ごして「払い続けてる」場合があるわけです。
それでも「忘れていた」にのなら、自分のミスですし納得も出来ます。
私の場合は「退会手続き」を済ませて解約してはずの「有料サイト」が残っていたのです。そして「辞めたはずのサイト」に毎月「324円(税込)」を払い続けていた事になります。
サイト名を敢えて公表しますが「GREE」です。
ひょっとして「解約したくても出来ない」と諦めてる方はいませんか?
決して「GREE」だけではありませんが「退会解約困難」な有料サイトは存在しますから。是非参考にして「ガラケー時代の遺品整理」を済ませて下さい。
「袋小路」を抜け出すには?
スポンサーリンク
「退会してる」はずの有料サイトが「生きている」
俄かに信じられなかったのですが、パスワードを覚えていたので入れてみたら…
「アバター」が残ってました(( ノД`)
それで、慌てて「退会手続き」をしようと、他のPCサイトを参考に進めていきました。
そして「退会する」をクリックすると…
「退会出来ません」の文字が…
「何これ?」ですよ。毎月課金され続けてるのに「辞められない?」
「どういう事(怒)?」
怒りが沸き上がるのを抑えつつ、色々操作続けると私は「コインコース」に入ってる事が判明しました。
入会したのが8年前ですし、コースまで覚えてなかったのですが、表示によると「有料コースの手続きを済ませてから」との事でした。
では「有料コース」の手続きに…
すると、信じられない表示が待ち受けていたのです。
「加入時の携帯電話で操作して下さい。スマホやPCでの手続きは出来かねます」
なんやねん?
つまり「8年前にGREEに加入した」私は「ガラケー」からでないと「退会手続き」が出来ないわけです。
こんなのアリ?
ガラケーを使わないから、スマホに買い替えたわけですよ。殆どの「スマホユーザー」は同じ理由でしょう。仮にガラケーの機種本体が手元に残っていても「サイトに繋がる」わけないじゃないですか。
こんな子供でも分かる様な常識を、サイト運営会社が「知らない」とは言わせませんよ。
つまり「袋小路」に押し込めておいて「毎月の使用料」だけは、しっかり頂く。
ただし、訴訟問題にならない様に「ご加入されてる携帯電話会社に連絡して下さい」と記してありました。
「ショップまで行って泣きつくの?」
「ショップまで出向くの面倒だし~」
二進も三進も行かない心境に陥りますし、このまま毎月「324円を詐取」され続けるのかという焦燥感に包まれましたよ。
同じ様に「焦燥感で一杯」の方もいらっしゃるでしょうが…
抜け出せます。
向こうが「加入してる携帯電話会社に連絡して下さい」と記してるわけですから…
そうしましょう。
有料サイトは慎重に管理を
まずは加入してる「キャリア」の「お客様相談センター」に電話して下さい。
音声ガイダンスに沿って進んでいくと思いますが、私の場合は「その他」を選択しました(ちなみに平日の午前中だと、直ぐに繋がりましたよ)
オペレーターの方に繋がったら、まず「現状を赤裸々に説明」しましょう。そして「とにかく困っている」旨を伝えて下さい。
私の場合「有料サイトの解約方法」を記した「自社HP」のアドレスをメール送信してくれました。とりあえず「試して下さい」という事で。
しかし…
「有料サイトには加入されていません」
と、表示されたんです。
え~っ?!
「加入してないのに、課金してるの?」
もう一度「お客様相談センター」に電話です。
最初とは違うオペレーターの方でしたが。事情を直ぐに受け入れてくれました(少しだけホッとしましたが)
兎にも角にも、こちらは早く「縁切り」したいので「完全に遮断して下さい!」と頼み込んだわけです。
最終的に「加入してる有料サイトサービスを止める」事を提案してくれました。このサービスを止めると「キャリア側からの特典が入ったサービスを受けられなくなる」そうですが、背に腹は代えられません。
「二つ返事」でお願いしました。
「サービスを停止する事」により、私に存在をサイト側に「消す」感じですね。確かにリスクは伴いますが、月が替わると「サービス停止も解除出来ます」との事でした(その場合は、こちらから連絡を入れないといけませんが)
これで無事「解決」しました。
「まとめ」として
①請求明細書の内訳は必ずチェック。
②心当たりの無いサイトの課金がないかチェック。
③加入している有料サイトは忘れない様に、メモに留めておく。
④利用しない有料サイトは、直ぐに解約する。
⑤巧妙に「退会・解約」出来ない仕組みにされていれば「加入しているキャリア」の「お客様相談センター」へ連絡する。
今回の反省点としては、web明細だからと「チェックが杜撰」になってた事です。やはりキッチリと目を通す癖をつけておく必要がありましたね。
敢えて「サイト名を公表」しましたが、現実に「辞めてくても、抜けたくても」出来ないシステムに作られてるのは問題があるでしょう。
実際に「GREE」で検索しようとすると必ず「退会出来ない」というキーワードが「セット」になって表示されますからね。それだけ困ってる人は多いわけです。
しかし「自己責任の杜撰な部分」を逆に「突かれてる」とも言えます。
防ぐには、自己での「管理体制」を強化するしかありません。
今一度「請求明細書」の内訳チェックをお願いします。
(合わせてお読みください)
スポンサーリンク