
無知な若者を煽る喧伝
メディアが取り上げて流す上方は、有難い反面「受け手」である私達が冷静に判断する必要があるわけです。役に立つけど「それ本当?」と改めて考え直す習慣が大切と思います。
これが健康面に関する事項なら尚更です。安易な情報垂れ流しは「混乱」を生み出すだけなんですよ。
私もそれに関して警鐘を鳴らしてたのですが、どうやら「悪い予感」が当たり始めているようですね。
「糖質制限ダイエット」「炭水化物は太る」に始まる「炭水化物バッシング」がエスカレートし始めました。さらに「ご飯は糖分だらけ」「茶碗一杯のご飯には角砂糖10数個分と同様の糖質が含まれてます」
こんなことをバンバン喧伝すると「真に受ける」人が出てくるのは当然ですよ。私が「見出しのインパクト」を指摘してましたけど、コンビニ等で並ぶ「1コイン本(500円程度)」が煽ってくれましたからね。
昼のランチでも「ライス抜き」する人が増えてるそうです。わざわざ「抜く必要ないでしょ」と感じますよ。酷いのが、SNSで(回転寿司屋に行った若者が)寿司ネタだけを食べて、シャリ(米)を残して皿に「てんこ盛り」にした画像をアップしてる事です。
悪ふざけにも程があります。しかし、こういう無知な愚行をする「若者を煽った側」に憤りを感じました。
スポンサーリンク
不必要な栄養素は存在しない
「ご飯が太る素」なら毎日「お茶漬けと漬物」だけでも太りますか?私は再三書いてますけど、貧相なオカズに丼一杯の食生活で「体重減」になった実体験があるんですよ。
ワンコインで「詳しい情報」等得られません。立ち読みでパラパラ中身を確認しましたが、見出しのインパクトの割にはペラペラ(の内容)ですよ。本当に繰り返しますが、こんな本に踊らされないで下さいね。
「炭水化物が太る」という安易な喧伝を真に受けず、しっかり取る事が大切です。いろんなダイエット法がありますが、痩せるなら「カロリー消費」する方法がベストなんですよ。
「猫も杓子も炭水化物×」て、何を根拠に言い出したんでしょうね。必要以上に食べ過ぎると、どんな食べ物(栄養)でも「太ります」
「糖尿病等で制限」を受けてる方は別ですよ。確かに「血糖値」が上がりますからね。そんな特別な事情が無い限り(制限する)理由は全く無いのです。怖がらずに「ご飯」は食べて下さいね。
炭水化物は「五大栄養素」に含まれてる事をお忘れなく。
スポンサーリンク
本当に「太る」食生活のパターン
ご飯抜くなら「間食」を抜くべきです。朝昼晩と「三食」をしっかり考えて取り、カロリーコントロールをするのが基本です。いろんなダイエット法がありますが、ベーシックなダイエット法に勝るものはありません。これは二度のダイエットを敢行した私の持論です。
では「太る必勝パターン」は何なのか?
先に「間食」と書きましたが、基本的にオヤツはカロリーが高いんです。避けるべきは「カロリーの加算」です。消費(運動等)して「カロリーを燃焼」しない限り「増えます」
栄養的に声を大にしたい事は…
「脂質と糖質のコラボを避ける」これです。
つまり「脂質の多い食材と糖質の多い食材」を一緒に取る事が「太る」のです。糖質制限ダイエットで「鶏の唐揚げはOK」と謳ってるのは「糖質を含む食材」と一緒ではないからです。
「ご飯がダメ」ではなく「ご飯と油物」が太りやすいわけです。オヤツは「脂質や糖質」が多いですから、知らず知らずのうちに「コラボ」を生んでると言えます。
糖質と脂質を多く取ると「脂肪細胞」が膨らんだり、増えたりするわけです。「太る構図は脂肪細胞にある」わけですから、その「カギ」になってる事は確かですが、いきなり「ご飯が太る、炭水化物が太る」と闇雲に信用するのは止めましょう。
回転寿司屋で「ネタだけ食べてる連中」は勿体ない愚行を自ら行い、しかもペラペラなネタだけ食べてもお腹は満たされないから、結局スナック菓子や菓子パンを食べて(空腹を)満たしてるんですよ。お米はダメでもファーストフードのフライドポテトはOKという考えだと思いますね。
そんな愚行に走らず、皆さんはしっかり「ご飯」を召し上がって下さいね。
スポンサーリンク