
「スイーツ爺さん」とか書いてると「お前は爺さん嫌いなんか?」と叱られそうなんですが、決してそんな事はありません。ただ私のコンセプトとして老若男女関係なく、敬意を払う人には払いますが払えない人には払わないだけの話です。
本当に「いいお爺さん」は居ますからねぇ。優しく思いやりのある尊敬出来る方は多くいらっしゃいますし、私も高齢者の仲間入りを果たした時は下の世代の人に優しく思いやりを持って接していきたいと思います。
スポンサーリンク
確かに「スイーツ好き」の高齢者の方は多いですよね。やはり女性の方が(スイーツを買ってる姿を)多く見かけます。また昔からの和菓子ではなく、ホイップクリームがドーンと乗っけてあるカスタードプリンや思わず「甘っ!」て仰け反る様なスイーツを買ってらっしゃいますよ。
ひょっとして「お爺さん」に「ワシは買うの恥ずかしいから、買ってきてくれんか?」と頼まれてるケースもあるでしょね。やっぱり年齢を重ねると甘い物というのを欲しられるのでしょうか?私の場合は自分の父親を見てますので、プリンやケーキを食べる高齢者のイメージが結びつかないんですよね。祖父でもせいぜい「キャラメル」「大学イモ」止まりですから(笑)
スイーツは横に置いといて、今高齢者の方にも「肉食を奨励する記事」をよく見かけますね。肉って「腸には良くない」というネガティヴなイメージが続いてたのですが、
「肉」食べましょう!
「動物性タンパク質」は摂らないといけないんですよ。何故かと言えば筋肉が痩せ細ってくるから(動物性タンパク質を摂って)作る必要があるんです。だから骨や筋肉を出来るだけ維持する事が高齢者に求められるんですよ。
年齢を重ねればこそ、身体の衰えを防ぐ方法って考えないといけないですから、却ってアッサリした物ばかり食べるのは衰えに拍車を掛ける事に繋がります。また肉類は大腸癌のリスク等を言われますが、そこまで食べ続けないでしょう。一時「肉はダメ!これだけの肉を食べたら、こ~んなに野菜を食べなきゃならないんです!」とテンコ盛りの野菜と皿に入った数切れの肉をテレビで紹介してたのを覚えています。
スポンサーリンク
野菜オンリーでも「大腸癌」になるんです。人生70年以上も生きてこられた方が肉食にシフトしたって全然問題ないですよ。それに肉といっても300グラムのステーキを食べるわけでもないんですからね。
薄切りの牛肉を・塩胡椒で炒めたり、また味付けに「ポン酢」を使うと食べやすいですよ。肉を「コッテリの象徴」に思わず、工夫すればいくらでも高齢者の方にも抵抗無く食べてもらえます。
何よりも「甘~いスイーツ」を入れる胃袋を持っておられるんですから全然大丈夫ですよ。最近の高齢者の方はタフですから、私よりガッツリいかれるかも知れませんねぇ(苦笑)
スポンサーリンク
Contents