
「困った時」のイモ頼み
カープが優勝を決めて、個人的に緒方監督のフレーズを頂き「神ってる」食材として「さつまいも」を挙げてみました。
「それならジャガイモもあるじゃん」という突っ込みが聞こえてきそうですが、確かにそうですよね。
けど、さつまいもの方が「便利性」に優れていますし、栄養価でも凌いでいると思うんです。何故戦時中に重宝されたか?という事実を紐解くと「さつまいも」に落ち着くわけです。
あいにく、売ってなかったので画像にアップ出来なかったのですが「干し芋」ってあるんですよ。文字通り「乾燥さつまいも」の事ですが、保存性に優れて焼いても生(そのまま)でも食べられます。甘党でない父親が唯一好んで食べた「スイーツ」でしたから(笑)
まさに「食生活におけるユーティリティ・プレイヤー」と言えますね。
スポンサーリンク
「さつまいも揚げ饅頭」
さつまいもを使い「グルテン・フリー」のレシピを考えたんですよ。シンプル且つ「捻り」を加えた一品で、美味しく手軽に作れるのをコンセプトにしてみました。
~材料(2人分)~
・さつまいも(中3個)
・粒餡(適量→お好みで)
・サラダ油(やや多目)
・水(2リットルぐらい→イモを茹でるのに適した量)
・お好みで砂糖やきな粉等
~作り方~
①鍋に水を入れて沸騰させる
②①にさつまいもを入れ柔らかくなるまで茹でる(フォークが容易に突き刺さればOK)
③②からさつまいもを取り出し、皮をむいて容器に入れる(熱いのでイモは冷ますこと)
④③のイモをすり潰し、団子状にする
⑤④のイモを好きな形に整える(お好みで中に粒餡を入れる)
⑥フライパンにサラダ油を入れ、熱したところで⑤のイモを入れて揚げる(形が崩れ易いので弱火で慎重に!)
⑦キツネ色の焦げ目がついたら完成(崩れ易いので、掬ってトレイ等に入れて下さい)
「グルテン・フリー」でケーキミックスや小麦粉を全く使用しないので、柔らかく弾力性は無いのですが、天然の甘さがあり「プレーン」もそのままで十分頂けましたよ。粒餡入りも相性が良く美味でした(^^)
スーパーで1本100円(税抜き)のさつまいもを3本買っただけなので、コスト的にもGOODじゃないですかね~
スポンサーリンク
「制限」はチャンスなり
まだ一品「レシピ」があるんですけど、それは次回という事で(笑)
とりあえず「グルテン・フリー」という「縛り」があった上で考えてますので「これダメ」「あれダメ」という制限があります。
けど、今まで三品作ってみて「それもアリかな」と思える様になってきたんです。
健康は個人差がありますし、食に関してもそれぞれの摂取方法が違います。その中で何が適して(適さない)等を調理することによって、より身近になるんじゃないでしょうか?
三品作って全て家族の評価が〇だったので、3連勝かな?と自分勝手に判断してるんですよ(笑)
スポンサーリンク