緊急提言。高齢者を蝕む悪徳病院

 

「ブラックリスト」ホスピタル

本日は話が「食」から離れますが「高齢化社会」を謳ってる以上、無視出来ない「事件」が世間を騒がせていますので、私見を述べさせてもらう次第です。

(病院名は伏せますが)神奈川県内の病院で「点滴異物混入事件」が発生しました。ずさんな管理体制により点滴の中に何者かが「異物」を混入し、多くの方が亡くなってます。またこの病院は高齢者の方を多く引き受けてるので(被害者は)高齢者の方ばかりみたいなんですよね。さらに恐ろしいのは「相当数の被害者」がいる模様という点です。

入院患者の大半が高齢者で、中には「胃ろう」を受けている重篤な方やもちろん「認知症」を患ってる方もいらっしゃると思います。こういう病院では、亡くなる方も決して少なくありません。それは事実だと思います。従って、亡くなられたタイミングも推し量る事がかなり微妙な状況でしょうね。病院側は「患者が重篤な方だったから」で押し通す可能性も高いですよ。

それでも「点滴に異物混入」は明らかな「殺人」ですから、個人的には一日でも早い事実解明を願いたい気持ちなんですよ。少なくとも管理体制が杜撰であったわけですから、こんな(体制の)病院は放置すべきではないと思います。

「ブラックリスト・ホスピタル」は無くさないといけないんです。
スポンサーリンク

何故「ブラックホスピタル」は存在するのか?

この神奈川県の病院を「特別な悪徳病院」と思わない方が賢明でしょうね。実は程度の差こそあれ「ブラック」な病院は存在するのです。

病院も「金儲け」ですからね。やはり「ビジネス優先」と考えられたら「患者は商品」みたいに思われて当然なんですよ。そして、全てとは言いませんが高齢者専門に扱う病院などはよく調べられてから利用される方がいいと思います。

私の母親は「認知症・半身不随・人工透析」の「要介護5」だったんですよ。それでも父親が自宅で母親の世話をしてたのですが、さすがに無理になって「施設」に入所させようとなったわけです。しかし「人工透析者」を受け入れる施設はなかなか見つからず苦労したんですよ。

そんな中「T病院」が唯一「透析患者OKで施設入所扱い」で入る事が出来たのです。病院ですけど、母親の場合は普通の施設レベルではありませんでしたしね。

それで「ヤレヤレ」となったわけですが、入所してから頻繁に(病院側から)連絡が入ってその度に家族は振り回される始末。さらに日に日に母親の「衰え」が目立ち始め、入院後約半年で「透析不可能状態」と言われて間もなく亡くなりました。確かに健康だったわけではなかったですが「あっけなく亡くなったなぁ」というのが実感として残ったのです。そして母親が亡くなって一年以上経ってからでしょうか、

「T病院はブラック」とある人に聞かされたんですよ。

もう母親はこの世に居ませんし、仮に生きていたとしても長くはなかったと思います。ただ何か「釈然としない」モノが残ってましたので、後に「ブラック」と聞かされた時は母親に対して申し訳ない気持ちと病院に対する「怒り」が残りました。

はっきり言って、「高齢者を抱える病院」は患者に長く「入院されたくない」と思うんですよ。つまり「出入りを活発」にして「回転率」を高める。より多くの患者を受け入れる方が「儲かる」わけですからね。

そして「出入りが激しく」ても「高齢者」だと周囲も納得しますから。

つまり「儲け最優先」を前面に出してる病院こそ「ブラック」なんです。
スポンサーリンク

「ブラックリスト・ホスピタル」を避けるには

病院選びは本当に難しいですよね。高齢者の方を預ける病院も本当に慎重さが求められるところなんですけど、やはり「情報収集」が大切だと思います

何も「ブラックリスト・ホスピタル」は高齢者対象の病院だけではありません。普通に通う病院にも存在します。私も学生時代に骨折をした際、ある病院を紹介されタクシーを呼んで母親と向かった事があったんです。すると(タクシーの)運転手サンが「あの病院は止めた方がいいよ」と母親に忠告してくれ、その病院で起こった「医療事故の話」を熱心にしてくれたのです。聞いて怖くなった私と母親は病院を変更しました(ちなみに変更した病院も運転手サンが勧めてくれた所でした)

変更した病院は、整形外科の評判が良くて治療も安心して受ける事が出来ました。

経験したから書くわけではありませんが、タクシーの運転手の情報は凄く役に立ちますよ。よく旅行に行って「ご当地グルメの美味しい店」に行くなら「タクシーの運転手に聞けば間違いない」と言いますが、病院も同じです。以前も(タクシーを)利用した時に病院の「裏事情」を教えてくれましたからね(ここでは書けない話です)本当にいろんな情報を仕入れてますよ。運転手サンは、ネット情報以上に「裏事情」に精通してますね。

全てが正しいとは限りませんし、タクシーの運転手の全てがそんな人ではないと思いますけどね。情報を持っておられる方は間違いなくいらしゃいますので(タクシーに乗る)機会があって、聞きたい情報があれば一度伺ってみられたらどうでしょうか?

話を戻しますが「ブラックリスト・ホスピタル」の特徴として「病院内の杜撰さ」や「金儲け主義」などが挙げられます。少しでも利用しようとする病院の「悪い噂」を聞いたなら、まず調べてみる事です。一例として「タクシーの運転手サンに聞く」を挙げましたけど、今はいろんなツールを利用して調べる事ができますし「怪しい」と感じたら「病院を変えて」下さい。それが一番賢明と思います。とくに高齢者を専門に扱ってる病院は、より慎重に検討されることをお勧めします。

悪徳な病院はまだまだ潜んでると思います。それらから身を守るには、まず病院に「丸投げ姿勢」をしない事です。神奈川県の事件に関しては今後の推移を見守るしかないですが、悲劇を繰り返されない為にも「提言」させて頂きました。
スポンサーリンク

 

 


コメントを残す