
「甘い言葉の在宅ワーク」に潜む罠
スポンサーリンク
コロナ禍で経済状況が悪化し、長いトンネルの出口も依然として辿り着ける気配がありません。決して贅沢をしたいわけでは無いのですが、生活の維持をする為には「何らかの収入」を得ないと成り立たない事情があります。
しかし「ソーシャルディスタンス」という壁が足枷となり、簡単に仕事を探すことすら困難な状況と言わざるを得ません。従来なら人手が足りなかった飲食業やサービス業等が「コロナ禍の影響」をもろに被ってるわけです。
コロナ禍の影響で働く事の選択肢が著しく狭められ、それどころか(解雇も含めて)収入減という厳しさです。にも関わらず毎月の出費は容赦なく発生するのです。
子供の学費や家や車のローンを抱えてる人なら一層厳しい状況に追い込まれてますし、とにかく「何かしらの収入を得たい」と考えるのは(追い込まれた状況になればなる程)強くなるでしょう。
では、どんな「お金儲け」が頭に浮かびますか?
「コロナ禍に関係無く、常に安定した仕事」となりますよね。
ディスタンスという点でデリバリー関係の仕事が俄然注目を集めてますが「それより、もっとコンパクトに金儲けを出来る手段はないか?」と、考える様になっても不思議ではありません。
言い換えれば「コロナ禍」というリスクに触れる事なく、お金を稼げる方法という事になります。つまり「テレワーク」にヒントを得た新しいスタンスですよね。
それが「在宅ワーク」と呼ばれる職種です。
「在宅ワーク」とは?
基本的には、企業との雇用関係を持たずパソコン等を利用して自宅を拠点とした仕事を指します。必ずしも自宅でないといけない縛りもなく、持ち運び可能なタブレット端末やスマートフォンで作業するなら自由に(作業場所を)チョイスしても構わないのです。また一般的な内職は在宅ワークに含まれません。
※在宅ワークの種類
・ブログ記事制作
・ホームページ制作
・印刷物制作
・WEBデザイナー
・翻訳
・データ入力
他にも種類はありますが、自分が個人事業主となり受注を受けて行う業務です。もちろん、それなりにスキルを要求される仕事であるのは言うまでもありません。
しかし、近年「甘い言葉」で主婦層を(中心に)勧誘する悪質な「在宅ワーク」が存在します。
決して主婦層だけではありませんが、在宅で一定の時間が取れる人がついつい引っ掛かりやすいわけです。現在のコロナ禍という背景と重なり、絶妙なタイミングでハマってしまうケースがあると言えます。客観的に見れば「私は大丈夫」と高を括りがちですが、他人を嘲笑出来るような稚拙な手口ではありません。では、どのような内容なのかを次の項で紹介していきたいと思います。
「空いた時間に高収入」って何?
スポンサーリンク
現在は完全なネット社会です。そして主力ツールとしてスマートフォンがパソコンを凌いでると言っても過言ではありません。手軽で便利な上に高機能ですから、使用頻度としては益々(スマートフォンとパソコンの差が)開いていくと思われます。
簡単であるが故に誰でも情報がキャッチしやすくなったのですが、そこに「落とし穴も存在している事」を認識しないといけません。
情報だけでなく、今や何でもスマホから得られる時代です。それはコロナ禍という状況も相まって一層(スマホへの依存が)高まりました。もちろん「仕事探し」も例外ではありません。
そこに「スマホから在宅ワーク」も紐付けされるようになってるわけです。
スマホに潜む「在宅ワークの罠」
これが真っ当で正規な業務なら何の問題もありません。しかし、甘い言葉で高収入を得られる詐欺まがいの悪質商法も存在します。そして言葉巧みに罠を仕掛け「高収入」どころか、決して安くない「支出」を強いられてしまう事になるのです。
※「在宅ワーク」騙しのキーワードはこれ。
①誰でも出来る。
②スキル不要。
③空いた時間に出来る。
④短時間でOK。
⑤高収入を得られる。
上記のキーワードを織り交ぜて「美味しい文章」に仕上げてあるのです。ご覧になってもらうと分かりますが、主婦層にはピッタリ当てはまる仕組みになっています。
「空いた時間を利用して30分程度の作業で大丈夫です。特別なスキルも必要ありませんので初心者でも安心して稼ぐことが出来ます。」
こんな説明文がスマホの求人欄に掲載されていれば「私もやってみようかな」となっても不思議ではありません。実際にはもっと美味しい文面ですから、このご時世を考えると嵌るのも無理はないのです。
そして、美味しい言葉を並べてる中で詐欺手口共通の特徴があります。
「仕事内容の説明を具体的に表記していない」
「美味しいキーワードだけを並べて仕事内容を具体的に記さない」のが騙しのキモなんです。つまりネタバレされないようにオブラートで包み隠していると言えます。そして連絡が来るのを待っているのです。相手との接点を持てば「罠に引っ掛かった」も同然と見ているでしょう。
電話やメールで接点を持つと、まず「業務内容の説明」をしてきます。それは「自社のサイトにあなたの文章を掲載したい」というモノであったり、応募する側にとっても特別な気持ちになる内容を謳ってくるのです。
そして「あなたの文章力をテストしたいから」と、日当1,000円程度で記事を書かせます。内容は荒っぽい表現ですが、どうでもいいのです。騙す為の餌を撒いているに過ぎません。
数日後「あなたの文章は素晴らしい」「当社サイトのアクセス数が増えました」等と持ち上げる連絡を入れて来ます。
もちろん、こう言われて悪い気になるはずがありません。それどころか高揚感に溢れて「自分には特別な才能があるんだ」と思いますよね。
その心の隙を確認した段階で次なる手を打ってきます。つまり、ここからが本番なのです。
「あなたの文章を今後掲載していくには、これだけの費用がかかります」と、尤もらしい理由を付けては支払いを要求してくるのです。それが「教材費」であったり、どうしても「必要」という様々な名目をチラつかせてきては支払わざるを得ない様に仕向けて来ます。普通なら懐疑的になるのですが、自分の文章力が認められて結果が出ているという言い分に乗せられ「先行投資だから仕方がない」と払ってしまう事になります。
そして、何かにつけて支払わされる反面「儲け(収入)」は全く入ってこないのです。質門や疑問を呈したところで、言葉巧みに交わされるだけです。支払いの要求は度々行われて払わされ、儲けは無し。気付いた時には相当な額を騙し取られてる事になるという仕組みになっています。
「在宅ワーク」を決して非難するつもりはありません。しかし「詐欺の温床」になってる事も事実なのです。怪しい誘い文句には無視するのが得策ですが、ついつい「少しでも稼ぎたい」という気持ちから陥ってしまう事も起こり得るでしょう。最悪の場合、後で泣きついても騙し取られたお金は返って来ません。もし「これはヤバイかも」と、騙されてる事が気付いた時にはどうすればいいのか?少しでも早く最悪事態を回避する為にも、取ってもらう行動をお教えします。
泣き寝入りする前に相談です
「騙された私が愚かだった」と自分を責める前に、諦めないで「返金請求」してみませんか?もちろん、早いに越したことはありません。
☆平柳司法書士事務所
「絶対に稼げる、簡単に儲かる」という謳い文句に騙される事は決して恥ずかしくありません。躊躇せずに相談してみましょう。
※商材を購入してませんか?
①仮想通貨
②転売
③アフィリエイト
④FX
⑤動画配信
⑥ネットビジネス
上記に挙げたのはサイドビジネスや投資という要素に該当しますし、始める事は決して悪くありません。ただし、未経験者が多くそれらに付け入る詐欺行為の温床になっているのも事実なのです。
「絶対に儲かる」という謳い文句の対価として不当に商材を購入させられたり、情報料を支払わされたりしたお金は返金請求をする事が出来ます。
言葉巧みに様々な名目で「お金を徴収」されてる限り儲けはありません。まして不透明な仕事内容で募る行為自体が悪質と思われます。
おかしい?と思ったら
電話・メール・LINE(どれも可能です)で先ずは相談(無料)してみましょう。
どんな些細な事でも「儲け・投資話」で疑問に感じたら質門して下さい。それが被害を最小限に抑えるわけですから躊躇せずに相談してみましょう。
※メール相談は24時間受付
①守秘義務があるので安心して相談出来ます。
②依頼者に代わって返金請求してくれます。
③スピーディーに返金請求を完結してくれます。
費用は「実際に返金された」時のみに発生しますので、相談料や交渉料はかかりません。また全国どこでも対応可能なので、住んでる場所に関係なくお気軽にお問い合わせ下さい。
コロナ禍での不況が深刻化し、今後ますます悪質な儲け話が身近に迫ってくると思われます。そんな時の対処方法を予め身に付けておけば、いざとなった時には役立つのです。もちろん巻き込まれない事が一番ですが、ネット社会の発展と共に「ネットビジネス」も発展していくでしょう。その裏にある「詐欺行為」を防ぐためにも、自分一人で悩まず損したお金は絶対に取り返しましょう。
※平柳司法書士事務所
✉24時間対応メール相談はこちら⇧
(合わせてお読みください)
法務省から「訴訟最終告知」って何?あなたを狙う詐欺の手口が巧妙化してます