
ご気楽人生と責任感の回避
スポンサーリンク
少子高齢化の原因は「出生率の低さ」だと思います。そこに高齢者の方も元気で、亡くなる方の数が減少しています。従って「人口が減って高齢者の割合が増えている」わけです。再三指摘してる通り、高齢者が増えたわけではありません。
出生率の低さは「未婚者の増加」も一端ですよね。男女とも結婚してない方が急増してますし、とくに「男性の未婚者」が多い様です。実は私達の世代(50代~40代後半)の若い頃から言われてた事で、結婚適齢期における男女の割合は「男の方が多い」と。つまり単純に数字だけで測っても「男が溢れる」計算になってたのです。
しかし、その頃からしても「想像以上に結婚しない人」が多いわけですよ。とくに平成に入ってからが顕著になりましたね。
計算上の理由はさておき、今の時代背景にある様な気がします。やはり「結婚」というのは家庭を築く事ですし、そうなれば「自分だけ」を考えればいいというわけではありません。子供が生まれると「子供中心」になり、時には自分を犠牲にしないといけない事もあります。
つまり「家庭」という存在を「経営」する様なものなんです。
それには当然「責任」が付いてきますが、どうやら年々その「責任」を負わされるのが嫌で「結婚から逃げる考え」が浸透してきてると思うのです。そして気楽にゲームで遊んだり、自分なりの楽しみ(に没頭する時間)を優先するわけですね。
一人っ子とバーチャル空間
スポンサーリンク
「自分の時間を壊されたくない」と思ってる若者は、ここ何年かの間に急増してると思います。これは「男性」の方が圧倒してるでしょうね。IT機器も年々発展し、また「SNS」も然りです。そして「コミニュケーション」は、それらの中で行う様になりました。つまり自分達の都合のいい時間帯で好きな時に「会話」をするのですから、煩わしさが一切無いのです。
また年々「一人っ子」が増えてきてます。つまり「対親」だけの環境で育つ「温室栽培化」ですよね。つまり目線が「外に向かない」わけです。それが煩わしさに繋がり、恋愛にも興味を示さなくなる。そして「アイドル」を「自分だけの擬似恋人」に仕立て上げ、空想の中だけの「バーチャルな恋愛」で満足するのです。
もちろん、全部がそうとは限りませんよ。しかし、結婚や恋愛が煩わしいと感じてる人は決して少なくありません。
確かに、結婚しても「経済的事情」により「子供を何人も作れない」事も(少子化理由の)一端を担ってます。まず国内の経済状況もお願いしたいところではあるのですが、オープンに男女が出会って(結婚へ)繋がらないと、この(少子化)問題に歯止めは掛からない事は確かなんです。
トランプ大統領の真意
若者だけでなく、中年の結婚されてない方も多いですよ。それも「バツイチ」ではなく、全く結婚未経験の「非婚者」ですね。男性が圧倒的に多いですが、女性も昔に比べると増えてると思います。
まず女性は「仕事で頑張る」人が増え、家事とも両立出来る上に「男性不要」になってるケースもありますよね。それだけ男性が「頼りなく」なってるとも言えますが、今の状況だと否定は出来ません。
人それぞれの「生き方」ですので、決して問題視すべきでもないのですが、少子化という現実は本当に問題なんですよ。バーチャルであれ仕事であれ悪い事とは言いませんが、今の状況が続くと日本も「他国からの移民」に頼らざるを得なくなります。
移民が増えると、やがて「日本が日本でなくなってしまう」事も想定しなくてはならないんです。それは治安面が大きいですし、増えてくるとやがては「参政権」も法律を改正して施行されるかも知れません。
そうなると、日本でありながら「日本に不利な取り決め」まで決められる可能性があるわけです。バーチャルで楽しんでるのはいいですが、知らぬ間に「アレッ?」て事になってますよ。
アメリカのトランプ大統領の「移民政策」が喧噪状態になってますけど、あの過激な演説だけをピックアップするのではなく、冷静に真意を確かめる必要があると思うんです。あそこまで「移民排除にこだわる理由」こそ、日本も考えていくべきなんです。
少し固い話になりましたが、とくに若者には分かって欲しいと願う次第です。
(合わせてお読みください)
スポンサーリンク